MENU

横浜市民大会が行われました

横浜市民大会が行われました。
横浜市在籍・在住・在勤・在学。
練習開始から6ヶ月以上が経過していること。
実践試合の経験が10戦以内であること。
などが条件になります。
県大会になりますと、全国トップレベルの選手と当たってしまうこともあります。
市民大会は新人の登竜門としてこれまでも数多くの選手が出場してきました。
実践経験の浅い選手が経験を積むのに適している大会なのです。

ライトフライ級
☓山田心海選手VS○吉村優宏選手(鎌倉学園)
0-3

デビュー戦でした。
まずはこのリングに立てるまでの力を日々の練習の中で身につけてきたことが重要です。

試合後すぐに自身の動画をチェックしていました。
実践を経験することにより、これまで漠然としていた練習に課題が生まれ目指すものが明確になります。

この試合を次に活かし頑張って欲しいと思います。


ライトフライ級
○藤森健太選手VS☓前川悠翔選手(鎌倉学園)
3-0

1年生ですが高校3戦目でした。
実践から見つかる課題は宝物。
次に向けて練習を積んでいって欲しいと思います。


フライ級
☓竹村心選手VS○今掘翔太選手(浅野)
2RRSC
研究熱心な竹村選手ですがイメージ通りに試合をコントロールできなかった、そんな内容でした。
インハイ予選に向けて精進することでしょう。
次の試合も楽しみです。


バンタム級
○木地本竣太選手VS☓熊坂拓斗選手(浅野)
2RRSC
持ち前の長い手足を十分に生かした試合でした。

センスは十分にあるものの、まだ未知数。
関東でどこまで戦えるのかが楽しみです。


バンタム級
☓久高煌賀選手VS○佐野悠太選手(浅野)
2RRSC
健康上の理由により、なかなか実践までたどり着けませんでしたが、ようやくデビューとなりました。
ようやくこの日がやってきた、と言わんばかりに攻めた試合でした。
この経験を基にしっかりと練習を積んで次に向かって欲しいと思います。


ライト級
○荒井叶夢選手VS☓若松武志選手(浅野)
2-1
荒井選手らしいプレスの効いた力強い内容でした。
関東大会に向け良いイメージを掴むことができた試合だったと思います。

市民戦は6名の出場でしたので、選手ひとりひとりに担当を決めてサポートしました。
こんなに多くの仲間にサポート・応援され、心強かったと思います。

ミーティングでの梶田先生のお話
今日は3勝3負だった。
勝敗は色々とあるが、その試合に何を残したかが大事。
相手選手が「今日は勝ったけど、圧がすごくて嫌な選手だった」「次はやりたくない選手だ」などベストを尽くした中で、どう印象付けるかが次に繋がるということ。
勝敗に一喜一憂するのでなく、この試合で得たもの(良かったところや課題)を大切にそれを踏まえて日々の練習に反映させる、そして継続する。
それが次のパフォーマンスを生むことになる。
GWは駒澤大学さんで練習をさせてもらう。
普段できない練習を積極的に自分からみつけ、大学生の胸を借りてひとつでもふたつでも吸収してもらいたい。

次は関東大会(甲府)があり、すぐにインターハイ予選も控えています。
一丸となって頑張って参ります。
引き続きの応援、よろしくお願いいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次