MENU

梶田会が開催されました

諸般の事情で2年お休みしていた【梶田会】を3年ぶりに開催しました。
【梶田会】はOB・OB父母・現役父母の交流会です。
ボクシング部と共に生活があった高校時代。その中で育まれた絆があります。
卒業してそれが途切れてしまうのはあまりにもさみしい、ということで、2011年に後援会と交流の場である梶田会を立ち上げました。(ボクシング部は70年の長い歴史があるため、梶田先生の教え子の範囲、という縛りをつけさせていただいています)
今回も40名の皆様が集まってくださいました。

画像

大人の会ですからお酒も振る舞われますが、OBの中には未成年もいます。
法令を順守する、という観点から生年月日を確認し、20歳未満の方には名札の下に[未成年 アルコールNG]というカードを誰からも見えるようにつけてもらいました。間違っておススメしたら大変ですからね~

画像

このようなルールのもと、会はスタートしました。
まずは後援会長とOB会長の竹田さんの挨拶。
そしてOB父母の下水流さんに乾杯の発声をしていただきました。
その後歓談。
会場には梶田先生がボクシング部の監督になられたころからの写真やユニフォーム、部旗、歴代フォトブックなどが展示され、スクリーンには様々な写真をスライドショーにしたものを流していました。
あちらこちらで近況や思い出を話していたり、スライドを眺めたり、30歳前後の先生の写真に歓声が上がったりとそれぞれに楽しんでいました。

画像
画像

飲んだり食べたりし少し落ち着いてきたところで梶田先生からのご挨拶。
「皆さんには日ごろからボクシング部を応援いただきとても感謝しています。監督に就任したとき神奈川国体がありました。右も左わからず、そして代表選手は横浜高校で占めていました。巡り巡って平成26年に神奈川(茅ヶ崎)でインターハイがあり、5名の選手が県大会で優勝し、出場しました。ここにいる石澤がキャプテンで選手宣誓を立派にやり遂げ、誇らしく感じたのを覚えています。その後河津キャプテンの時関東で総合2位になりましたが、1位の作新学院との差が大きく嬉しい気持ちと水を開けられている悔しさがありました。来年6月にはまた同じく神奈川の同じ会場で関東大会があります。部員たちと、絶対に学校対抗を取るぞ、と気合を入れています。その時には是非応援しに来てください。
定年まで11年。これからも皆さんに応援をいただきながら前に進んでいきたいと思います。これからもよろしくお願いします」
※石澤君の選手宣誓の映像は公式HPから見られます。
動画  https://www.youtube.com/watch?v=b77pI1Q4qlI&feature=youtu.be
宣誓文http://nobukoueda.wixsite.com/busoboxing/sensibun
その後は田中空君のアジアジュニア優勝・MVP、アジアユース銅メダル、世界ユース出場と藤田時輝君のインターハイ準優勝、関東大会関東ブロックの優勝の報告をしました。それぞれの保護者の方にも挨拶をしていただきました。

画像

最後は恒例、[太郎先生10番勝負]ミット打ち大会。BGMは当然ロッキーのテーマです。
若く見えますが、先生も50歳を目前にしていますので、現役選手とプロ選手は今回は見学ということで、お父様方と現在はボクシングをされていないOBの皆さんに出場いただきました。

画像

途中お約束の[愛の給水]

画像

OB会長のご指名でOBの下水流さんも飛び入り参加。現在静岡県飛龍高校の教員でありボクシング部の監督をしていますので姉弟監督対決です。

画像

ミドル級に鍛え上げられた(?!)下水流さんのパンチは重かったのではないかと。しかし下水流監督、かなり息は上がっていました。
最後はOB会長の竹田さん。

画像

筋肉バ○の竹田さんですからこの日のためにちゃんと体を作ってきています笑。誰も言わなくてもTシャツは脱ぎます笑笑
皆拍手をしたり、ヤジ将軍になったりと一番の盛り上がりをみせました。

画像

楽しい時間は早いもの。あっという間にお開きの時間が近くなりました。
最後、石澤君のお父様に占めていただきそして記念撮影。

画像

OBやOB父母の皆さんに支えられていることを実感する会となりました。
ありがとうございました。
※幹事、写真を撮り忘れる、などお役目を忘れて楽しんでおりました。。。
要所要所の写真がなくすみません。。。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次