MENU

中島君を送る会

3月1日に卒業する中島隆志君の送る会が行われました
梶田先生・渡辺先生・父母と総勢18名の賑やかな会となりました。
渡辺先生の乾杯でスタート。渡辺先生は高1・3年の担任でもありますので部活以外にもクラスでの思い出も沢山あるのだと思います。そんな嬉しさや感慨深さが伝わってくる乾杯の挨拶となりました。
しばらく歓談。部員の円卓は食べることに必死大人の円卓はおしゃべりで盛り上がっていました。

画像

武相ボクシング部は先生・お父様・お母様同士、学年の壁も関係なく本当に仲がいいんです
ドロドロ感がまるでなく、皆明るく大人で距離感もちょうどいい目指している方向が同じなのだと思います。たまにしかこのような会がありませんからこの日をとても楽しみにしているのです

画像

宴もたけなわ。
まずは部員からひとりずつ言葉がありました。
最初の部員は中島先輩に向けて、次の部員は梶田先生、その次の部員は渡辺先生・・・恐縮ですが上田にまで感謝の言葉をくださいました。役割分担をし、ちゃんと準備をしてきたようなのです。言わされている、のではなく自分たちで工夫して考えたのかと思うとその成長にも感激、そして感心しました
父母もひとりずつ中島君、そしてお母様に送る言葉を伝えました。
そのあと中島君から挨拶がありました。
自分なりに3年間努力してきたこと、自信のない人間が強くなれたこと。でもそれは決して一人でできたことではなく、梶田先生の厳しく熱い指導、担任であり部長の渡辺先生には学校生活両面で温かく支えていただいたこと。多くの父母のサポート。そして先輩方、ここにいる後輩。
身内のことですが、壁にぶち当たったりうまく出来ずにイライラしていた時など家で感情をコントロールできないこともしばしばありました。でもいつも笑顔で支えてくれた母親に感謝したいと思います。ありがとうございました。
人前でなかなか親にお礼なんて伝えられないですよね。高校生の男の子が人一倍表現下手な中島君ならなおさら。
それだけ彼が成長した証拠だと思います。
私もそうですが、お母様達、中島さんも感動して涙していました
その後お母様の挨拶。
武相中学に入学したきっかけ。その後の生活。自分を変えたい、という気持ちからボクシング部の門を叩きスポーツ経験のなかった彼を快く受け入れてもらったこと。それからの苦労、努力・・・彼の人生を変える3年間だったと思います。先生や先輩に学び支えられ、また後輩の存在が人格を形成していった。人はひとりではなく多くの人にささえられ、学んでいくことを実感しました。後輩の皆さんはこの伝統あるボクシング部をしっかりと守り次につなげていって欲しい。卒業はしますが、親子ともどもこれからもボクシング部をサポートしていきたいと思っています。
心のこもった中島さんらしい温かい数々の言葉でした。
最後は梶田先生。
体育館のランニングコースでランをした後クールダウンのために歩いている自分より入部当時の隆志の走りは遅かった。体育を直接担当したことはなかったが、他のクラスの授業中に近くで隆志の体育の授業を見ているとキャッチボールはできないし、何をやっているのを見てもぎこちなく不器用という内容だった。正直ゴールデンウィークまでもたないのではないかと思っていた。しかし夏が過ぎ、正月を越え1年経ち、少しずつではあるができなかったことを克服し心身ともに強くなっていった。最後の関東ブロック予選では負けてしまったが、神奈川の重鎮であり神奈川大学の海藤先生が「よくぞここまで育てたな。本当に彼は成長した。戦歴は残せなかったけど、そんなことよりもっと大事なものを中島から学んだ。感謝したいと思う」おっしゃっていた。この先神奈川県警というもっと厳しい世界に入るがここで学んだことを心の支えにしっかりと頑張って欲しい。卒業おめでとう。
あいつはね、馬鹿がつくほど真面目で手の抜き方を知らないんですよ。煮詰まり過ぎてため込むことも多いけどすごい奴ですよ、とこの3年間いつも先生から伺っていました。きっと中島君に対して語りつくせない様々な思いがあると思います。それが伝わってくる素敵なはなむけの言葉でした。
中島君から先生方へ記念品と3年間の感謝をまとめたフォトブックを贈呈しました。フォトブックには思い出の写真と渡辺先生、梶田先生への言葉では伝えきれない思い出や感謝を文字にしました。心が揺さぶられる内容でした。またお母様の先生がたへのコメントも入れています。
父母会から中島君にキーホルダーと3年間の軌跡をまとめたフォトブックが進呈されました。キーホルダーにはネームとボクシング部の名前が刻印されています(しまった、写真撮り忘れ)。またフォトブックには初々しい1年生から現在に至るまでの数多くの写真、ひとつ上の先輩3人(中島の為ならと快くコメントくださいました)、後輩の6人、下水流さん、渡辺先生、梶田先生、お母様のコメントが入っています。どちらも生涯の宝物となりますね

画像

最後は記念撮影。

画像

4人の表情・・・こちらまで幸せになります。
↓いつも澄まし顔なのでお願いしてヘン顔にしてもらいました(どうしてもこの写真を使いたかった・・・お許しを)。真面目な中島君もこんなチャーミングな表情をするんですね。

画像

2時間の会でしたが、心のこもった武相ボクシング部らしい素敵な送別会となりました。
役員の皆さまの真心ある様々な準備のおかげです。
ありがとうございました。お疲れ様でした

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次