昨日13年度卒の寺澤さんと14年度卒の佐々木さんが練習に来てくださいました。
テスト期間中でしたので高校生中心の練習。
梶田先生は親知らずを抜き、腫れと出血があり休みでしたので先輩たちがしっかりと見てくださいました。
練習の感想をお尋ねしたところ、ひとりひとりへの言葉をくださいました。感激
寺澤さんコメント
高校生3人とマスボクシングをしたのですが、3人ともそれぞれの個性があります。
石澤くんはパンチをまとめる力があります。形にとらわれないスタイルに見えますが、基礎があるからそれが出来ると思います。まとめるパンチは大きな武器になりますのでさらに磨きをかけつつ新しいものにも挑戦していってください。
小川くんは向かい合ったときに変則なリズムだと思い、いやなタイプだなあ~と感じました。それに加えパンチが強く、ストレートも伸びがあります。パンチを上下に散らすこともできておりますので、中々インファイトに持ち込めませんでした。パンチの種類を増やせばいまよりもっと相手にとってイヤな選手になります。
下永くんはサウスポーですのでそれだけでも立派な才能です。右のパンチをもっと遊ばせることが出来れば今の力が何倍にもなります。カラダの使い方ということを覚えていけば自分の良さが伸び、やりずらい選手になります。
みんな礼儀正しくスポーツマンらしい生徒たちでした。梶田先生の指導で、礼儀、技術、そして気持ちの強い生徒たちだと感じました。佐々木とも話しましたが、気持ちよくボクシングができました。
佐々木さん
久しぶりに、いい汗を流してスゴく気持ちよかったです。
感想と言えば、色々ありますが、前回練習行ったときに比べてみんな格段にレベルアップしていると思いました。
小川くん→前回は特に印象が薄かったんですが、今回向かい合って練習してみたらまず、パンチの質が堅い。ボクシングが独特のリズムがあると思いました。基本練習をいっぱいやったんだなぁという印象を受けました。
石澤くん→前回はガードが低くてフック系のパンチが多いイメージだったんですが、それはアマチュアルールだと不利になることがあると思うんです。けど、短期間でガードが高くなったことと、ストレートも打てるように進化したと思います。真面目さ、ハートの強さも感じました。
下永くん→サウスポーは、ポイントをとるコツを掴んだら本当にやりにくい選手になると思います。アマチュアルールではストレート系はポイント獲得に重要だと思います。バランスのよさが印象的だったので、左ストレートを当てるためのフェイント、立ち位置の工夫をすれば強い選手になると思います。
三名とも、それぞれの持ち味があって、生まれ持ったボクシングセンスも持ってると思います。今後スゴく楽しみです。今は先輩がいないし部員も少ないけれどやはり礼儀正しく、昔と変わらず梶田先生の指導はぶれないんだと感じました。
ゲガなく成長してくれることを願っています。今後も時間があるときや先生が練習参加できないときは力になれたらと思います。
お二人とも貴重なお休みなのにお越しくださりありがとうございました。
それぞれの性格やプレイスタイルに合ったアドバイス、勉強になったと思います。
梶田先生の教えがベースがありますから指導も安心です。
ごれからも是非いらしてください。お待ちしています
目次